マットレスで腰痛を楽に
マットレスで腰痛対策をする
マットレスで腰痛を楽にする事をお考えなら
大阪 睡眠改善研究室へお任せ下さい。
大阪 睡眠改善研究室へお任せ下さい。
姿勢Drが全身を測定し、睡眠姿勢を安定させ
腰や身体への負担を軽減させるマットレスを作成します。
この他肩こり対策のオーダーメイド枕や
腰痛対策のマットレス関連ブログにつきましては
以下のリンクをご覧下さい。
睡眠改善研究室 ブログ
またより詳しく、マットレスの関連ページとしては
こちらをご覧下さい。
腰痛対策マットレスの選び方
こちらをご覧下さい。
腰痛対策マットレスの選び方
マットレスで腰痛を楽にする


マットレスで腰痛を楽にする事をお考えなら、姿勢Drが腰痛対策のマットレスをオーダーメイドで作成する、大阪のマットレス専門店【睡眠改善研究室】へお任せ下さい。
睡眠改善研究室では、マットレスで腰痛を楽にするために
身体への負担軽減効果を第一に考え、睡眠姿勢を負担少なく安定させられる様にマットレスをオーダーメイドで作成します。
よく身体に合うマットレス・合わないマットレス、と言われますが
この違いは何なのか?
その辺りも含めこのページではご紹介していきます。
腰痛の方でマットレスをお探しの方は以下をお読みください。
マットレスで腰痛を楽にする事は可能か?


マットレスで腰痛を楽にする事は可能か?
腰痛対策でマットレスをお探しの方の不安点はこれだと思います。
結論から申し上げますと
睡眠姿勢が負担少なく安定するマットレスであれば、腰痛を楽にする事は可能です。
ただ、睡眠姿勢が崩れてしまうとどんな高価なマットレスでも、腰痛に効果は無く・逆に腰をより痛める結果になります。
それ位に睡眠姿勢を安定させる事は重要なのですが、あまり認知されていないのが現状です。
睡眠姿勢の重要性があまり知られていない背景には、睡眠姿勢の判断に専門性が必要な事と、睡眠姿勢は個人差があるため身体等を測定しなければならず、(2018年現在)マットレス専門店といわれる販売店でも測定機器などの導入はほとんど無く、設備面での対応も難しい点などがあげられます。
ですので睡眠姿勢が需要だと分かっていても、判断が難しかったり設備の面でなかなか判断が出来ず、結果として現状、マットレスの販売時には
素材・ブランド・価格等のカタログスペックが前面に押し出されています。
近年であれば、高反発等が有名ですが(以前は低反発でした)
高・低などの反発係数の差と、腰痛への相関関係は実は全く関係ありません。
あくまで反発係数が高い・低い、という話ですので腰に良い・悪い、と結びつけるのは少し論点が異なります。だから腰痛対策マットレスで「高反発マットを買ったのに・・・」とか「低反発は〇〇だから・・・」と同じ商品でも、評価や話が違う結果になってしまいます。
これはブランドや価格にも言える事ですが、カタログスペックと腰痛対策はイコールではありません。
マットレスで腰痛を楽にする事は可能ですが、あくまで睡眠姿勢が負担少なく整った場合に限ります。
身体に合うマットレス


先の話に続きますが、身体に合うマットレスとは
一言で言うと「睡眠姿勢」が負担の少ない状態で整うマットレスとなります。
よく寝具・家具店さんでは、マットレスは「試し寝」をしないと、身体に合うか・合わないかは分かりません。と言われる事がありますが、少し注意が必要です。
実は
売り場等で「試し寝」をしても、身体に合うか・合わないかの判断は中々できません。というのも、どの様な状態で眠れば身体に負担が少ないかを、ご自身で判断するのは難しいからです。
基本的に睡眠姿勢をはじめ姿勢判断は、客観視しなければ判断が付きにくいものです。
例えば立位姿勢がそうですが
自然に立ってね~。と言われて立つ事は出来ると思いますが、身体に負担少なく立ってね~。と言われると、急に難易度は跳ね上がります。
自然に立ってね~。と言われて立つ事は出来ると思いますが、身体に負担少なく立ってね~。と言われると、急に難易度は跳ね上がります。
姿勢は日常生活等での身体の動かし方やクセ等にも左右され、気が付けばその「カ・タ・チ」になってしまっているので、良いも悪いも中々、判断が付きにくいものです。
特に睡眠姿勢ともなると、自分の寝ている姿勢ですので余計に難しく、かつ自分の「クセ」も付いてしまうので、いつもが崩れていれば崩れている睡眠姿勢を基準に考えてしまい判断してしまいます。
「試し寝」等で確認するというのも、自分の適切な睡眠姿勢が分かっているのであればそれを基準にすればいいのですが、その基準がぶれてしまっていると「試し寝」をしても、硬さや感触の差は分かるけど、身体に良いか・悪いかの判断は付きにくくなります。
繰り返しますが、身体に合うマットレスとは言い換えると
その方にとって睡眠姿勢が負担少なく安定するマットレスとなります。
お好みの感触で決まるものでも、高価な素材・ブランドでも決まるものではありません。
試し寝で分かるのは「硬さや感触」になりますが、
身体に合うマットレスを探す場合に、本当に判断しなくてはいけないのは「睡眠姿勢」がどうなっているかです。
腰痛に良いマットレスの決め手は?


一昔前まで硬いマットレスが腰痛に良い、と言われていましたが
近年では、硬くてもダメと言う事が判明してきました。
硬くても(身体の出っ張りの強い箇所で支えが効きすぎるため)
結果的に、睡眠姿勢が崩れるからです。
これらの本質は高反発マットレスでも通ずる事ですが、ご興味ある方は以下をご覧下さい。
【参考】
高反発マットレスが腰にダメな理由
腰痛に良いマットレスを探す場合は、身体に合うマットレスと同じく(というか敷き寝具の場合、基本的に睡眠姿勢が負担少なく整えばほとんどの問題は無くなりますが)睡眠姿勢にかかっていると言えます。
ですので、腰痛対策=〇〇素材が良いと言う事にはなりません。
というか、その様な夢の素材が開発されればもっと話題になっていますし、また世界的な腰痛人口を考えると、革新的な素材としてほとんどの方に認知されるぐらいに取り上げられているはずです。
もしかしたら今後その様な夢の素材が開発される事があるかもしれませんが、現状ではやはり素材よりも、その方の身体・姿勢形状に合うマットレスを作成する方が、よっぽど腰痛に良いマットレスになります。
腰痛に良いマットレスについては、以下を参考にご覧下さい。
【腰痛へのマットレス】
マットレスで腰痛を楽にする


マットレスで腰痛を楽にする事をまとめると
①第一に睡眠姿勢を負担少なく安定させる必要がある
②腰痛対策の場合、素材・ブランド・価格はあまり関係無い
③マットレスの「試し寝」では、睡眠姿勢が客観視できず判断が難しい
②腰痛対策の場合、素材・ブランド・価格はあまり関係無い
③マットレスの「試し寝」では、睡眠姿勢が客観視できず判断が難しい
という事になります。
もちろんこれら以外にも重要点はありますが、とにかく睡眠姿勢を安定させる必要がある為、確実に腰痛を楽にする事を考えると「マットレスの専門家」による「全身の測定」をお薦めします。
マットレスで腰痛を楽にするには、姿勢身体形状に個人差がある為
それらに対応させる為に、まず現状どの様になっているかを調べる方が確実という事です。
マットレスは毎日使う身近な物ですが、同時にクセや習慣も気付かぬうちに付いてしまうものです。毎日の睡眠の中で睡眠姿勢が崩れている状態でも、それに気付かず、むしろその崩れた状態が当たり前になり、(試し寝等では)それを基準に「硬い・柔らかい」の判断をしてしまいます。
身体への痛みが無い方の場合、全く問題のない「試し寝」での判断ですが、腰痛など身体への痛み対策にマットレスを考える場合は少し注意が必要になります。
中々、文章では伝わりにくい処になりますので、ご興味・不明点がある方はお気軽にお尋ね下さい。
・よく一緒に見られているページ
【無料駐車場】
〒551-0031 大阪府
大阪市 大正区 泉尾(いずお)3-13-17
「B」 にお停め下さい
11時~18時
毎週 水曜日 定休日
アクセス詳細>>
大阪近隣でオーダーメイド枕や
マットレスのオーダーメイドを
ご検討中の方や、ご相談の方は
何でもお気軽にお尋ね下さい。
マットレスのオーダーメイドを
ご検討中の方や、ご相談の方は
何でもお気軽にお尋ね下さい。
ご入力送信後
当店からの返信が無い場合
システムエラーが考えられるので
お手数をお掛け致しますが
ご一報頂けると幸いです。
当店からの返信が無い場合
システムエラーが考えられるので
お手数をお掛け致しますが
ご一報頂けると幸いです。
必ず2営業日以内に返信致します。
返信が無い場合、エラーが考えられますので
ご一報頂けますと幸いです。
返信が無い場合、エラーが考えられますので
ご一報頂けますと幸いです。
※入力情報はSSL暗号化通信により
暗号化され守られております。
マットレスで腰痛を楽にする