オーダーメイド枕の評価
本当に身体におすすめ出来るか?
本当に身体におすすめか、どうかを中心に評価をまとめました。
オーダーメイド枕は15年ほど前の
2005年頃から販売されだし
現在では、わりとどこでも見る一般的な枕となり
各種ブランド・専門店が乱立し
良い悪いなどの評価は、個人個人かなりの差があります。
身体に合わせて作られたはずの、オーダーメイド枕に
なぜ賛否両論が生まれるのか?
ここではオーダーメイド枕の勘所である
身体に対して本当におすすめかどうかを
掘り下げてご紹介していきます。
オーダーメイド枕の評価で
良否判断の分かれ目はどこにあるのか


というのも、オーダーメイド枕にも品質差があるからなのですが、その品質差についてはあまり認知されていないのが現状です。睡眠改善研究室でも、2016年辺りを境に、(他店で作られた)オーダーメイド枕から、オーダーメイド枕への作り替えの方が増えてこられました。
【関連】
オーダーメイド枕の品質差について>>
適切にさえ作られていれば、本来買い替えの需要など無いはずなのですが、現実的にはそうではなく、品質は玉石混交の感が拭えません。オーダーメイドという性質上、どうしても作り手や測定者・測定設備等により、オーダーメイド枕と言っても品質差はかなりのものがあります。
では実際に オーダーメイド枕の評価は何をもってすればいいのか?となりますが、当然ですが身体に合うか・合わないかになります。私は高めが好き・低めが好き・また感触は・・・等、色々お好みに左右される事もありますが、肩こり等の痛みや睡眠の改善対策にオーダーメイド枕をお考えの場合は、お好みに合わせる前に、お身体に合わせない事には話になりません。
そして身体に合う・合わないの評価も、実は客観的に姿勢・身体形状に基づいて判断しなければいけないのです。つまるとこオーダーメイド枕を含め枕の良否判断は、姿勢・身体形状で(ほぼ)全て決まると言っても過言では無いのです。
本来のオーダーメイド枕の役割


オーダーメイド枕を始め枕とは何故必要なのか?を考えると、大まかに言って「頸椎~後頭部」にかけての睡眠姿勢安定の為に必要だと言えます。(少し乱暴ですが)要するに首から頭にかけて無理の無い姿勢形状を保てれば良い!という事なんですね。素材や感触・高さ低さ・ブランドや価格等は、実は一切関係無いのです。
姿勢形状さえ安定するのであればタオルでも何でも良いのですが、あくまで負担少なく安定させる事が目的です。近年、バスタオルを何枚も折り重ねて枕にすれば良い、といった事がTV等で紹介され、良い方もいれば悪い方もいて結局どっちなの?となっていますが、これも睡眠姿勢さえ安定させていれば良いだけの話なんです。バスタオルの枕が良いか悪いかは、実はあまり関係無いのです。
本来の枕の役割というのは睡眠姿勢の安定にあり
睡眠時の姿勢形状さえ負担少なく安定していれば、何だっていいのです。高かろうが柔らかかろうが、どんなブランドであろうが関係ありません。睡眠時の姿勢形状こそが関係あるのです。
もちろんこれは肩こりや睡眠改善を主目的とした枕の役割になりますので、お好みに合う枕をオーダーメイドで作ったというのも悪い訳では無いと思います。しかし、肩こりや睡眠改善等の対策にオーダーメイド枕をお考えの場合には(何度も言いますが)好みよりも、姿勢形状に合わせなくてはいけません。
そしてその場合においての枕の役割というのは、やはり主に「頸椎~後頭部」にかけての姿勢形状の安定にあるのです。
どのようなオーダーメイド枕が
おすすめか?


重要なので繰り返しますが、 最適な枕というと「睡眠姿勢が負担少なく安定させる事が出来る」様な枕が、最適な枕と言え、その為にオーダーメイドで作製された枕なら、おすすめ出来ると言えます。逆に、ただ単に枕を作った場合や、お好みで作った場合、また作成者の技術(きちんとした姿勢判断等に基づいていない場合)によっては、オーダーメイド枕と言えど全くおすすめ出来なくなります。
近年のオーダーメイド枕の買い替え需要を見ると、ただ単にオーダーメイドで枕を作った、という場合が散見され、きちんとした理論体系に基づいていない場合が多くあるので、お作りを検討されている場合は、どの様な方が・どの様な測定機器等で作られるのかを中心にお調べいただく事が、まず第一歩だと言えます。
キチンと作られたオーダーメイド枕の場合、これに勝る枕は無いのですが、オーダーメイドでも品質によってはおすすめ出来ない場合もあるという事ですね。
余談ですが、 同じブランドでも作成者によりオーダーメイド枕の品質はかなり異なりますので、ブランドをお調べと同時に作成者の方にも目を向ける方が、結果として身体に合う枕に早く巡り合えます。要するに信頼できる作り手さんをお探し下さい、という事ですかね。
オーダーメイド枕の評価
本当に身体におすすめ出来るか?


くどい様に繰り返しますが、 姿勢形状の安定を目的に適切に作られた場合のオーダーメイド枕は、本当におすすめ出来ます。
逆に、お好みに合わせた場合や(試し寝や調整を繰り返して)聞きながら作られた場合のオーダーメイド枕はおすすめ出来ません。(*)試し寝や調整を繰り返し、聞きながら作られるというのは一見、お客様の立場に立って親切だと、考えられますが、実は良否判断をお客様に委ねる事になり、お客様自身が良否判断を出来るなら、測定を含め店舗に行く必要は無く、お家でバスタオル等を重ねるなどして最適な枕をご自身で作る事が出来ます。その場合はオーダーメイド枕である必要はない様に感じます。
そもそもの枕の役割は、主に「頸椎から後頭部」にかけての睡眠姿勢の安定にあり、その役割の為に信頼できる作成者や測定機器等が必要になるだけなんですね。
このオーダーメイド枕は〇〇素材・〇〇ブランドで・・・とか
うちのオーダーメイド枕は他店と違い、〇〇に特徴がありまして・・・となる前に、
本来何故、オーダーメイド枕が必要なのかを考え、かつそれら必要性の為にきちんと測定・作製して頂けるお店をお探し下さい。オーダーメイド枕の買い替えは、もったいな過ぎます。
肩こり・横向き寝対策
オーダーメイド枕
姿勢ドクター監修


オーダーメイド枕では
寝具界で唯一
肩こりなどの原因ともなる不良姿勢等を調べる
【姿勢の歪み】測定も無料で付きます。
保証期間 | 【10・2年 無料調整保証】 |
分割購入 | 【月々3,500円】・【月々4,300円】・【月々5,500円】等
|
一括購入 |
38,000円(税込41,800円) (*)保証期間が2年間となっていますが |
オプション | 【姿勢の歪み】 (*)【肩こり・横向き寝対策】 |
保証内容 | 調整料を含む役務提供に係る |
分割パックには専用カバー等、全て含まれた価格になります
また分割回数は上記以外にも2・3・6・12回等あります
寝心地特化・最上位モデル等の保証は2年になっておりますが
通常の枕とは異なる素材で構成されており
通常使用で、10年程度、調整無しで使用できます。
このタイプの場合で、もし調整が必要な時は
(調整料は同じく10年間無料なのですが)
パーツ交換等、別途パーツを追加する事になり
パーツ部分の費用が発生します。
目安として1回あたり約1,000~2,000円程度です。
なお耐久性がかなり良いので、基本的に調整の必要はありません。
保証期間 | 10・2年 |
分割購入 | ・【月々3,500円】 調整保証・専用カバー等
|
一括購入 | ・38,000円(税込41,800円)
(*)保証が2年間と |
保証内容 | 調整料を含む役務提供に係る |
また分割回数は上記以外にも2・3・6・12回等あります
寝心地特化・最上位モデル等の保証は2年になっておりますが
通常の枕とは異なる素材で構成されており
通常使用で、10年程度、調整無しで使用できます。
このタイプの場合で、もし調整が必要な時は
(調整料は同じく10年間無料なのですが)
パーツ交換等、別途パーツを追加する事になり
パーツ部分の費用が発生します。
目安として1回あたり約2,000~3,000円程度です。
なお耐久性がかなり良いので、基本的に調整の必要はありません。
・よく一緒に見られているページ
【無料駐車場】
〒551-0031 大阪府
大阪市 大正区 泉尾(いずお)3-13-17
「B」 にお停め下さい
11時~18時
毎週 水曜日 定休日
アクセス詳細>>
マットレスのオーダーメイドを
ご検討中の方や、ご相談の方は
何でもお気軽にお尋ね下さい。
当店からの返信が無い場合
システムエラーが考えられるので
お手数をお掛け致しますが
ご一報頂けると幸いです。
返信が無い場合、エラーが考えられますので
ご一報頂けますと幸いです。
※入力情報はSSL暗号化通信により
暗号化され守られております。